秋の七五三は何をすればいいの?

公開日: 

262184

夏から秋になり、涼しさから寒さへ季節が移り変わる頃になると、

街には、着物姿のお子様と共に、両端には正装した若いご両親を

見かけるようになります。

 

そして、11月中旬をピークに有名どころの神社の周辺は渋滞になり

神殿には連日多くの人々が訪れます。

ところで、この秋に行われる“七五三”っていったい何をすれば

いいのでしょうか?

スポンサードリンク

なぜ秋なの?

日程については、江戸時代に始まったのが、旧暦の11月15日だった

のが、明治以降は新暦(グレゴリオ暦)で行われるようになったため、

現在では、11月15日にこだわらず、11月中でご両親のお休みが合う

日程で行えば良いようです。

(実際は、11月中の土日に集中していますね)

 

また、日本全国同じ時期(11月)に行われると思っている方が多いの

ですが、実際は“北の大地(北海道など)”のような寒冷地では、

11月は寒過ぎるので、1か月前の10月15日付近で行われることも多い

ようです。

 

では、今回のタイトルでもある「なぜ秋なのか?」についてですが、

いろんな説があり、根拠もハッキリしていません。

しかし、当時(江戸時代)の一般的な人々(将軍や大名などの武家を

含めて)の重要な関心ごとのひとつに『米(こめ)の収穫』があった

と考えると、秋に行う訳(理由)が以下のように見えてきます。

 

旧暦の11月は、米の収穫が終わって神に感謝をささげる月でした。

この11月の満月を迎える15日の日に、各地の氏神さまへ収穫の感謝と

共に、(幼児期病死することが非常に多かった時代)無事に成長できた

子どもへの感謝を兼ねてお祝いした行事が、今の七五三の原型では

ないかと考えます。

スポンサードリンク

509385

七五三は何をすればいい?

いろんなサイトを見てみると、だいたい同じようなことが書いてあり、

簡単にまとめると、

 

『3、5、7歳と無事に成長した事に感謝し、神様へお礼参りする』

ことになります。

簡単にいうと、

■3歳と7歳は、女の子の行事。

■5歳は、男の子の行事。

となっています。

 

なかには、「男の子は、なんで3歳で祝ってダメなのか!」と言われる

方もいらっしゃいますが、考え方の原点は、子どもの無事な成長を

“神様へ報告し、感謝する”こととして考えると、ダメな理由は無いと

思います。

 

現代は、商業的な扱いになっているため、写真館など業者から『決まり』

のような発言をする方もいるようですが、考え方の原点を見つめれば

良いことではないでしょうか。

七五三は何を着ればいい?

上項にもあるように、現代は商業的な扱いになっている行事ですので、

少しでも商売になる(高く売れる)ものを重要視して広告を出しています。

このような広告にあるように、子どもには立派な着物姿で両親は、正装で

ニッコリ微笑む。のが当然のように思えてきますが本当にそうでしょうか。

 

お金と時間に余裕がある方は、なんぼでもデコレーションして周りの方に

見ていただき、有名な神社に出向き、長時間待って、まとめて大勢の束で

神殿に上がり、お祓いをしていただくこと、家族のイベントとして見れば

良い想い出になると思います。

 

しかし、本来の意味「子どもの無事な成長を“神様へ報告し、感謝する”」

を考えれば、住まいの氏神様へ、チョットした外出着で家族全員でお礼参り

することでも十分ではないかと考えます。

まとめ

少子化などの報道と連動して、毎年加熱してきている「七五三商戦」。

可愛らしい子どものモデルを多用したポスターやCM、広告がいたる所で

いやでも目につきます。

そのなかで、不妊で悩んでいらっしゃるご夫婦が多い現実も少し考えて

みては如何でしょう。

 

 

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑