その洗車は大丈夫?

公開日:  最終更新日:2021/10/15

 

澄みきった青空が見えるお天気の休日は「しっかり洗車しよう!」
と思われる方も多いのではないでしょうか?

洗車道具を用意して、水道にホースをつないで、さあ洗車開始。

ちょっと待ったー!

いきなり天井部分に、ホースの水を浴びせていませんか?

正しい洗車を行うと愛車も長持ちするし、気持ちも良くなりますよ♪

スポンサードリンク

洗車の常識?

いつの頃からか、以下の方法が「洗車の常識」として広まっています。

(1)ホースで水をかけながら埃や泥を落とす
・天井部⇒側面⇒下面、上から下へ流す

(2)シャンプーで汚れを落とす
・洗車スポンジに泡立てたシャンプーをつけて上から下へ洗う

(3)足回りを洗う
・タイヤブラシを使ってホイール周りをゴシゴシ洗う

(4)拭き上げる
・ボディが乾く前に素早く水分を拭き上げる

しかし、この方法は、頻繁に洗車を行い軽い汚れの場合のみ有効です。

 

洗車のときの注意点

まず、洗車を行うとき注意すべき点として、

【晴れの日中は洗車をしない】
【風が強い日は洗車をしない】

以上の2点があります。

理由として“晴れの日”は、

クルマにかかった水が直射日光により、乾きが早く、汚れた水跡が残ります。

シャンプーで洗っている最中に、乾いてしまうと最悪な結果が待っています。

次に“風の日”は、

ホコリや砂が飛んできて、スポンジの間に入ると、ボディにヤスリを掛ける
ことと同じで、恐ろしい結果になります。

キレイにするつもりが、全身スリ傷だらけ・・・。

 

洗車の順番は?

では、クルマはどこから洗うのでしょうか?

1.足まわり

タイヤやホイール、そしてその周りを“タイヤブラシ”を使って擦り洗いします。

足まわりは、ブレーキから出る「鉄粉」や、アスファルトから染み出た「油」
などが、付いているので、しっかりと擦り洗いしなければ落ちません。

スポンサードリンク

従って、ボディから洗ってしまうと、足まわりを擦った時に、このガンコな
汚れがボディに飛び散ってしまい、二度手間になります。

2.ドアやボンネットの間

ドアやボンネットとボディの間は、意外と汚れが溜まっています。

ボディ洗いの後に、ここを洗うと、汚れた水がキレイになったボディを流れて
二度手間になります。

3.ボディ全体

やっとボディを洗います。

上部から下部へ順に、シャワーを十分にかけて、良く泡立てたカーシャンプを
大き目の洗車用スポンジで、優しく洗います。

シャンプーでボディ全体を洗い終えたら、シャワーを使って十分に洗剤を洗い
落とします。(洗剤の落とし忘れがないように)

4.拭き上げ

ボディは乾かないうちに、素早く拭き上げます。

このとき“セーム革”や“マイクロファイバークロス”を使うと、キズ付きの
リスクが低くなり、また水分の吸収力が凄く、拭き上げが楽になります。

 

洗車シャンプーの使い方?

バケツなどの大き目の容器に水を入れてから、カーシャンプーを入れる方が
いますが、間違った方法です。

後入れでは、泡立ちが非常に悪くなり、シャンプーを追加で入れたりすると
濃過ぎてしまい、洗剤成分がボディに残ることもあります。

正しい方法は、

(1)バケツにシャンプー原液を入れる。

(2)ホース使ってシャワーにして“勢いよく”水をかける。

この方法だと、ふわっふわな泡が作られ、スポンジにシャンプーが付きやすく
なって、ボディの汚れ落としにも十分効果があります。

また、洗車専用のシャンプーが無い時は、家庭用の洗剤の裏書(用途)を見て
「洗車」と書かれていれば、利用可能です。

 

 

まとめ

意外と知らない“洗車”について、まとめてみました。

洗車は、車体の異常をいち早く見つけることもでき、安全にもつながります。

新車の場合はもちろんですが、古いクルマも汚れを落としてピカピカになると
やはり気持ちが良くなり、ついドライブをしたくなりますよね♪

 

 

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑